top of page
1950年頃 青木湯之助(中央)・青木四郎(右2番目).jpg

1937年3月8日

すべての始まり

古くから商業の中心地であった日本橋。レストラン紅花の歴史は、その日本橋に青木湯之助がジャズ喫茶エリントンを開店したのが始まりです。

ジャズのレコードを聴きながらコーヒーが飲めるお店として、当時は流行の最先端だったそうです。

紅花の歴史
OUR HISTORY
spice.jpg
Recycled Paper_edited.jpg
COLUMN

ココットカレーのお話し

いまでは紅花を代表する逸品となったココットカレー。

1990年頃の事です。当時紅花別館のアルバイトの中にスリランカの方がいらっしゃいました。ある日、彼が賄いにスリランカ風のカレーを作ったところ、当時の調理長がそれをいたく気に入ったそうです。

そのアルバイトの方に話を聞いたところ、お知り合いがスリランカ大使館に勤めているとの事でした。そこで料理長はその方とコンタクトを取り、色々と相談に乗ってもらいました。
目指したのは本場のスリランカカレーそのものではなく、日本人に好まれるスリランカカレー。調合するスパイスから使用する食材やお出しする器まで試行錯誤を重ねココットカレーが完成しました。

当初はチキンのココットカレーしかありませんでしたが、2000年代に入り新たにシーフードのココットカレーと海老のココットカレーを開発。その後もいくつかのバリエーションをレパートリーに加えています。

DSCN5096.JPG
コラム
雑誌(スマホ).jpg
MEDIA

テレビ

2022年

  フジテレビ「ポップUP!」

2020年

  日本テレビ「バゲット」

 

2018年

  フジテレビ「みんなのニュース」

2017年

  NHK「朝イチ」

2015年

  日本テレビ「ZIP!」

  テレビ朝日「いきなり! 黄金伝説」

  テレビ朝日「マツコ&有吉の怒り新党」

  TBS「Nスタ」

2014年

  テレビ朝日「スーパーJチャンネル」

2013年

  フジテレビ「めざましテレビ」

2012年

  日本テレビ「news every.」

2011年

  テレビ東京「たけしのニッポンのミカタ!」

2009年

  テレビ東京「世界を変える100人の日本人」

  テレビ朝日「ワイド! スクランブル」

本・雑誌

2021年

  究極のカレー

  月刊日本橋

 

2020年

  RICE

2019年

  日本橋ごはん

 

2018年

  散歩の達人

2017年

  東京エキマチ

  ヘイルメリーマガジン

 

2016年

  月刊日本橋

  ちょこぷら 日本橋

  ニホンバシーモ

  東京エキマチ

 

2015年

  おふぃすと

 

2014年

  辛くて旨いめし図鑑 東京編

  月刊日本橋

  UOMO

2013年

  月刊日本橋

  ぷらっとTOWN

  dancyu

2012年

  東京ウォーカー

 

2011年

  Hanako

  TOKYO 旨い肉料理

  週刊現代

 

2010年

  Tarzan

 

2009年

  【東京】ひとりで行ける上質ごはん

  散歩の達人

  GINZA

 

2007年

  STORY

 

2002年

  月刊日本橋

メディア
IMG_5466-2.jpg
Recycled Paper_edited.jpg
COMPANY OVERVIEW

社 名  株式会社 紅花

所在地  〒103-0022

     東京都中央区日本橋室町1-1-3

     紅花ビル9F

 

資本金  52,125,000円

 

創 業  昭和12年3月

 

設 立  昭和25年5月

 

代表者  代表取締役 藤野絵葉

 

事業内容 飲食業、不動産賃貸

 

関連会社 紅花商事 株式会社

レストラン

 紅花別館 - 鉄板焼き&洋食

  東京都中央区日本橋1-2-15

テナントビル

 紅花ビル

  東京都中央区日本橋室町1-1-3

 AOKIタワー

  東京都中央区銀座6-3-7

IMG_0498.jpg
会社案内
bottom of page